こんにちは、はっぴぃ♡です😊
私も2児の母なので、子どもたちのために何かを始める前にはよく考えて選ぶようにしています😊
試行錯誤の末、これはこの子には合わないみたい…と後で気が付くことももちろんありますが、今回はやってみると大正解
🙌
我が家もやっている楽天ABCマウスについて、お子さんが2人以上いるなら絶対にやらなきゃ損!な理由をお伝えします😁👇
楽天ABCマウスは兄弟・姉妹がいるなら絶対おすすめ

楽天ABCマウスは、アメリカでもNo.1に輝いた子ども向けオンライン教材です。
学習のカリキュラムはアメリカの教育専門家が開発したのもので、もちろんお子さんがひとりでも十分に活用でき、英語力がアップする充実した英語教材です。
我が家は次男が生まれる少し前に、長男に「これはこの子に合いそうだ!」と思って2週間の無料お試し後に申し込んだのですが、次男が生まれてから「やってよかった!」という気持ちが倍増したんです😁
理由①:1契約で3人まで登録が可能
楽天ABCマウスは、なんと1契約につき3人まで登録が可能です。
すごいですよね。初めて知った時はびっくりしました😲
2人兄弟で実質半額!コスパ最強のABCマウス
おうちにお子さんが2人いたら、2人ともこのオンライン教材を使い放題、学習し放題なんです!
つまり、
子どもが2人なら、料金は実質半額!!
ABCマウスの料金プランは、2021年9月時点で、このようになっています👇
両プラン「2週間の無料体験」付き! | |
1年プラン(12ヶ月) 14,800円 (月々約1,233円) |
1ヶ月プラン 1,980円 |
これを2人で利用するとすると、1人分の料金は、ひと月1,000円未満ということになります!!
毎日いつでも使いたい放題でこの料金はコスパがすごいですね。
3人兄弟の方は、もっとお得です♪
2人・3人と兄弟・姉妹のいるご家庭は、とにかくまずは人数分ご登録することをおすすめします😊
もし契約されたい場合は、2週間の無料お試しを体験することをおすすめします。
\2週間の無料体験はこちら/
それぞれの子どもの進捗状況・習得状況の把握ができる
子どもの人数分をアカウントに登録しておくことで、誰がいつどこまで進んだかわからなくなるんじゃ…?という不安をお持ちの方、心配いりません。
「保護者用セクション」という保護者が管理・確認するところで、それぞれのお子さんごとに進捗状況・習得状況の把握ができるようになっています。
下の子が対象年齢に満たなくても登録してみよう
楽天ABCマウスは、対象年齢を3~11歳としています。
兄弟がいる場合、上の子も下の子もその対象年齢内にはいっているとは限りませんよね。
もしも上の子が小学校高学年などある程度大きい場合で、さらに英語教育がある程度進んでいる場合には、楽天ABCマウスのレベルでは簡単すぎるかもしれません。
親が「よし!兄弟でやらせるぞ~」と意気込んでいても、しっかりと利用できるのは下の子だけ、となってしまいそうです。(もちろん、下の子だけやっても◎!)
兄弟・姉妹でやる場合、下記のような場合に私は特におすすめしたいと考えます👇😊
- 兄弟や姉妹が3歳~小学校低学年くらいまでの年齢差
- 兄弟や姉妹の年齢が離れているが、3~11歳までの間に入っていて、上の子の英語教育がまだそれほど進んでいない(初級)場合
- 上の子が幼稚園児で、下の子が3歳未満
以上のような場合だと、兄弟・姉妹でやることのメリットが大きいと思います😊
注目したいのは3つ目の、「上の子が幼稚園児で、下の子が3歳未満」の場合です。
下の子が対象年齢に満たない場合でも、アカウントに名前を登録しておくことをおすすめします!
0歳、1歳、2歳くらいでは、まだまだ教材全てを使いこなすことは難しいと思いますが、上の子がやっていることに興味を持ったり、マネしたい!という気持ちが出てくることで、親が強制しなくても自然とワクワクした気持ちで英語教育に入り込むことができるようになります。
また幼稚園児くらいの年齢の上の子にもメリットが大きく、幼い下の子の名前がアカウントにあることで刺激になって、がんばるぞ!という気持ちが芽生えやすいと思います🔥😆
理由②:同時ログインができる
楽天ABCマウスのいいところは、複数端末で同時にログインできるところです!
楽天ABCマウス公式HPではこのように記載されています👇
インターネットに接続ができて推奨環境を満たしている端末であれば、他の端末を使い同じログイン情報でRakuten ABCmouseをご利用になれます。 同時ログインについては、以下の台数まで可能です。
パソコン:2台まで 。 モバイル端末:4台まで
我が家ではパソコン1台とタブレット1台の計2台を同時にログインし、それぞれが別の学習・アクティビティ(英語遊びなど)をやっていても、どちらも全く問題なく動いています😄
1人が使っている時にもう一人が時間を持て余して待ちぼうけ…なんてことや、取り合いになることがないので、無駄もないですよね!
理由③:兄弟で切磋琢磨して使うことで英語力がさらにアップする相乗効果アリ
兄弟がいること、そして兄弟で登録できることのいいところは、「相乗効果」を見込めるところです。
兄弟・姉妹で一緒にがんばろう!と思う場合
「今日はココまで一緒にがんばろうよ♪」
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)がかっこいいから、ボク(わたし)もがんばる♪」
「この英語の絵本、すっごくおもしろいよ♪一緒に読もう♪」
こんな声が聞こえてきそうです😉
一緒に励まし合いながら前進すると、楽しいし、新しい発見もたくさんですよね!
兄弟・姉妹には負けないぞ!と闘志を燃やす場合
兄(弟)、姉(妹)には負けないぞー🔥と、負けず嫌いを発揮して闘志を燃やす子もいるでしょう😁
「負けず嫌い」も、上達には必要なこと♪
今まで以上に一生懸命、集中して取り組めるようになることで、吸収率がアップして英語力の伸びも格段に上がりそうですね。
兄弟でどんどん競い合ってもらいましょう♪
3人登録したウチの実例をご紹介(2021年現在)

我が家は2人兄弟なので、登録は2人でもいいのですが、なんかもったいない(?)ので、3人分登録することにしました😁
2021年9月時点での我が家の状況を、次にお話しします👇
2人兄弟なので、3つ目は母(私)で登録
今のところ、3人目出産の予定はありませんし、あるとしてもだいぶ先になりそうなので、3つ目は母(私)の名前で登録することにしました😄
初めのうちは長男がABCマウスの学習コースをやるときに私が横についてやっていましたが、今では私がキッチンにいて長男がリビングでやっている、という日がほとんどのため、耳からは情報が入ってきますが、実際に具体的にどんな様子なのかがわかりません。
ABCマウスは1人でどんどんやってくれる(できる)、ありがたいオンライン教材ではありますが、ちょっと気になります。
そこで、みんなが寝静まった後などに、自分のところから、レッスンやアクティビティをちょこちょこ見に行ってやっています(笑)
子どもとの共通の話題も増えるので、もしも余っているならこの方法もぜひやってみてください♪
ママには負けたくない!と張り切る4歳兄
ウチの4歳兄は、さきほどご紹介した「一緒にがんばろう派」「負けないぞ派」の両方をまんべんなく兼ね備えているタイプのようです。
ママの進み具合が遅いとちょっと気になるようで、
「ママ~、ABCマウス最近やってへんやん!やらへんの~?ボクもっと進んでるで」とちょっと上から偉そうに言ってきます🤣
だけど、ママの学習コースがちょっと進んでいるのを発見すると
「あれ!ボクめっちゃやるからな!今から!」と、またやる気満々でめっちゃ頑張ってくれます🤣
弟(0歳)に自慢げに学習の様子を見せる4歳兄
では0歳の弟に対してはどうかというと、名前は登録はしているものの、実際に学習コースは始めていないのでまだライバル視はしていません。
その代わり、「お兄ちゃんはすごいんだぞ!」と得意げになって学習の様子を見せたりしています。
学習コースで集中したり、スピーキングの練習(リピートしたり、簡単な問いに英語で答えたりする問題)では、しっかり大きな声を出してがんばっています😃
お兄ちゃんの英語力も伸びそうだし、弟も幼いころから英語を耳にしたりお兄ちゃんの様子を見ることで、良い刺激になっていると実感しています♪
まとめ
今回は、兄弟・姉妹がいらっしゃるご家庭の方に向けての記事でした。
- 兄弟・姉妹がいるなら幼児英語教育で楽天ABCマウスはやらなきゃ損!
- 利用料金は半額以下なのに、兄弟での相乗効果が見込めて効果は2倍以上!
- 同時ログイン可能で、ムダな時間もケンカもナシ!
我が家も、引き続きがんばりたいと思います😄
一緒にがんばりたい!という方は、こちら👇から2週間の無料お試し付きで安心して始めてくださいね。
\2週間の無料体験はこちら/
(スポンサーリンク)
ありがとうございました😄