楽天ABCマウスは、アメリカでもNo.1に輝いた幼児向けオンライン教材です。(少しずつ知名度が上がってきたかな…♪)
楽天ABCマウスに入会しようかどうか迷っている方(または入会してしばらくたったご家庭)、こんな心配ごとや不安はありませんか?👇
2週間の無料お試し体験がついているとはいえ、楽しく体験した後にいざ入会してみたら子どもが飽きてしまって、すぐに何もやらなくなってしまうんじゃないの?💦
実は、私がそうでした!
ウチが楽天ABCマウスに入会したときは、もちろん最初にしっかりと2週間の無料お試し体験を子ども(当時3歳)と一緒にやりました。
子どもが楽しんで「もっかい!もっかい!(もう一回)」と言っている様子を見て「楽しんでくれてるから、このオンライン教材ならこの子に合いそうだ!」と思って、それで入会したんですが…
心のどこかで、「できるだけ短時間でもいいから毎日(週5日)するのが望ましいけど、もしかして、途中でやらなくなったらどうしよう…?💦格安とはいえ、せっかくやるなら続けてほしい…」という不安や心配はありました。
(もちろんお金だけの問題ではありませんが…😥でもね一応、安くても支払っているしねww)
ですが!!
実際に学習を始めてから我が家にもちょっと停滞期のような時期が訪れましたが、今は週5日ほど継続できるようになっています👏
そこでこの記事では、長男のABCマウスに対する意欲がヤバめな時期を乗り越えてABCマウスを週5日継続できるようになった、我が家で実践して成功した3つの秘訣を共有したいと思います。
お子さんの習い事や教材を探すときには、いろんな可能性を加味して慎重に選びますよね。
このページを見て下さっている方の不安や心配事の解決に向けて、少しでも参考にしていただけそうなポイントがあれば嬉しい限りです😄
- ABCマウスに入会しようかどうか迷っているけど、子どもが学習を続けられるのか不安。
- 入会を予定していて(入会したので)、子どものやる気をアップさせるための方法を知りたい。
- 子どもが「イヤイヤ」続けるのではなく、気持ちよく続けられるようになるためのヒントや実例が欲しい
Contents
【実例】子どもが楽天ABCマウスを週5回続けられるようになった3つの秘訣

今でこそ長男は週5回ほどABCマウスをタブレットで開いて、まず学習コースをいくつか進んでからお歌や塗り絵、絵本のコーナーに遊びに行くという習慣ができましたが、入会してからしばらくは、その習慣がなかなか定着しませんでした。
入会当時は長男は3歳半すぎでした。
楽天ABCマウスは「対象年齢は主に3歳から」とはなっているものの、ウチの子にはすぐに1人でやるのは無理だったので、必ず私が横についてあれやこれや言いながら、促す感じで学習を進めていました。
入会してすぐはまだまだ、親子共に慣れていなくて試行錯誤していた時期かも!
そのうち、「今からABCマウスしよっかー♪」と声をかけても、「やらなぁーーい!」と突っぱね返される日々が増えてきて、う~ん…どうしようか…💦と困っていたことがありました。
それから声掛けなども含めて私なりに試行錯誤した結果、これからお話しする3つのポイントを押さえていくことで、週5回継続できるようになりました🙌
秘訣①:大人(親)の名前を登録してみよう
楽天ABCマウスは、1つの契約で最大3人までアカウントに名前を登録することができます。太っ腹ですね!
それぞれのアカウントごとに学習が独立しているので、1家族で3人が、それぞれ自分のペースで学習を進めていくことができます💡
そこで、名前登録に余りがあれば、私は親御さんの名前で1つ登録しておくことをおすすめします!
我が家は、①対象年齢である長男 ②私(ママ) ③次男(入会後に生まれた0歳児) の3人をアカウントに登録しました♪
もし下のご兄弟がまだ対象年齢に入っていなくても、赤ちゃんとの「おうち英語」にもたっぷり使えるので、登録しておくと良いと思います😄
そもそも大人がABCマウスをやってもOKなの?
そもそも、ABCマウスって大人がやってもいいの?と思われる方もいると思いますが、ハイ!OKです!
学生時代は英語がすごく苦手だったな~。けど勉強しなおしたい!という方にもぴったりの内容ですので、そのような方には特にお子さんと一緒に、二人三脚でABCマウスをされることをおすすめします😉
実際に、大人の私(ママ)はどれくらい学習を進めている?
実際の私はというと、英語の勉強目的で登録しているわけではなく、子どものやる気を引き出すために登録しましたので、それほど学習は進んでいません。
これについては理由を含め、次のところで詳しくお話ししますね。
秘訣②:大人の私がABCマウスに登録した後、心がけた大切なこと
子どものやる気をアップさせるために大人の私もアカウントに名前を登録した後は、子どもとの接し方や学習の進め方について、こんな風にやってみました👇😄
学習進度は子どもよりも前に進まないようにした
ご家庭によってお子さんのタイプがさまざまなので、全てに当てはまるかどうかはわかりませんが、うちの長男は怪獣🔥でママに対してはけっこう負けず嫌いです💡
「ママの負けねー♪」って、ゲームでも何でもない時に言ってきたり、「ボクの方が先ー!」「ボクの方が強い!」と、なんだか対抗心を燃やしてくることが多々あります😂
そこで、ママも学習を少しずつは進めますが、子どもよりも絶対に先に進まないようにしてみました。
彼は、一緒にABCマウスをやっているママよりも自分の方が先に進んでいることで、「ボクの方がすごい!!」と嬉しくなって、ABCマウスへのやる気がアップすることがわかりました。
「ママあのね、ママもボクみたいにがんばったら上手になるからね♪♪」と、まだたいして英語ができるわけじゃない彼に、やや上からアドバイスをいただきました🤣(笑)
\ネイティブに選ばれてNo.1!/
しばらくママがさぼっていて全然進んでいないことがバレたら(←おいおい)、ちょこちょこっと短時間だけまた前に進んで、「ママ、昨日がんばったで!」と彼に報告します(笑)
まだ幼児なので、スパルタで英語を教えたいわけではありません。
この例のように、今はポジティブな楽しい嬉しい気持ちで、英語教材に関わってもらえることが良いと、私は考えます。
ママの言葉「一緒に」は魔法の言葉
私も学習コースをを始めたことで、ある言葉を使う機会が増えました。
それは、「一緒に」という言葉です。
「毎日ちょっとずつでもいいから一緒にがんばろう!」
「〇〇ちゃん、今日がんばったね!ママも明日がんばるから一緒に上手になろう♪」
「今から、英語絵本(英語のお歌)1つ、一緒にやる~?♪」
ときにはABCマウスのアプリを開くことを渋っていたウチの子も、「一緒に」のフレーズで「うん!やる!」と何度も気持ちを前向きに変えてくれました
大好きな人との「一緒に」は、最高の瞬間ですよね。
子どもたちにとって大好きなパパママからの「一緒に」という言葉、それは魔法の言葉です😊
小さなことでも褒め合う
大人も子どもも、褒められると嬉しいですよね!
大好きな人、大切な人、認められたい人からの褒め言葉は、心を温かくハッピーにし、前向きになる勇気や原動力になってくれます。
私は、いつも以上に意識的にABCマウスをやっている子どもを褒めるようにしてみました。
- 自分から進んでアプリを開いたとき
- 英単語を発音したとき、アプリに「よくできたね!」と褒められているのがリビングから聞こえてきたとき(私はキッチンによくいます)
- プレゼントboxをもらえたとき
- 1つレベルがあがったとき
- 発音の練習ではないときでも、ポロっと子どもが英単語を発語したとき
小さなこと、大人にとっては当たり前のようなことでも、気が付いたときはポジティブな褒め言葉をかけるようにしました。
楽天ABCマウスは、子どもが慣れてくると園児でも親がつきっきりで横にいなくても学習できるすばらしい教材です。
だからこそ、特にまだ幼児の間は、「放っておかれている」という気持ちにさせないためにも、声掛けは大切だと思っています。
子どもが自分で学習を進めていけるようになっても、ちゃんと親も気にかけていますよ。あなたのがんばっている姿、前回よりもまた少し成長している姿をちゃんと見ていますよ。ということを日ごろから言葉で表してあげると、子どもも安心するし自信がついて前向きにがんばれるようになるんだということを感じています😁
それから、ママが学習コースをがんばったときも、ぜひ褒めてもらってください♡
子どもが気が付いていなかったら、さりげなくアピール。
「〇〇ちゃんががんばってからママも今日進んだよ!ママは△△のところをがんばったよ!」など言ってみましょう😊
お子さんからお褒めの言葉をもらえると、ママもまた嬉しいですよね♡
子どもにとっても、ママを褒めることで(むしろ褒めたい!)また次への原動力になると感じています。
\試しに無料で2週間やってみる👇/
秘訣③:中だるみや飽きが出てきたら無理強いしない!代わりに英語絵本や英語ソングを楽しく活用
そうは言っても💦
これまでお話ししたことで、常に子どもが前向きにABCマウスを続けられるのか!?というと、そんな日ばっかりではありませんよね、きっと。
気分や体調によっても、乗り気になれないときはたくさんあると思います。
連日やっていたら、ちょっと飽きてきたかも…少し休憩したい!なんてときもあるかと思います。
そんなときは、学習コースをお休みしましょう😁
ですが、一度きっぱりと離れてしまうと次にまた戻ってくるのがハードルが高くなってしまいますので、絵本コーナーやパズル、英語ソングのコーナーなどの英語に触れられるところに遊びに行くだけで大丈夫です!
「乳幼児とのおうち英語」でも私の考えとして同じようにお伝えしていますが、できるだけ「短時間でも良いから継続」はしておきたいので、大好きな英語絵本や英語ソングだけを連日楽しんだことも。
そのうちに、今日は学習コースの1つだけやってみようか♪やっぱり〇〇ちゃん、すごい♪と、また少しずつ再開していきました!
例えば下記のようなポジティブな声掛けも効果てきめんで、親子の絆まで深まっちゃうかも👇😉
- ○○ちゃんの大好きなあの曲1つを楽しもうか。明日は一緒に少し進もうね。
- 迷ってたけど、今日も学習がんばって偉かったね!かっこいい姿を見せてくれてありがとう!
- パズルで遊ぼうか💡あ、このパズルに出てきた乗り物、何だっけ~?ママ忘れちゃったから教えてくれる?〇〇ちゃん、すごい!
※楽天ABCマウスのデジタル英語絵本の充実っぷりについてはこちら👇

まとめ
3つの秘訣を読まれて、実感はわきましたでしょうか?
ABCマウスに入会した後に、続けてくれるのか不安~💦という方へ、我が家が週5日学習を継続することができるようになった3つの秘訣をご紹介しました。
もしこの中の1つでも解決のヒントになることができればすごく嬉しいです!😄
さて、明日もまた少しABCマウスで英語に親しんで一歩前進したいと思います♪
一緒にがんばりませんか?
\試しに無料で2週間やってみる👇/